技術はもちろん、地元工務店としてお客様に寄り添い
身近な存在として家づくりのお手伝いをいたします。
品質・技術
材木はできる限り地元材、国産材の無垢材を使用し、木組みは基本的に手削みで、一本一本の木のクセを吟味しながら加工します。継手や仕口は最善な方法を採用し、最も強度が強いとされる金輪継ぎや追掛け大栓継ぎなども積極的に取り入れております。
一方で新しい建材や住宅設備にも優れたものが沢山ありますので、常に世の中にアンテナを張ってご予算に合わせて最適なものを提供できるように、日々勉強し成長し続けたいと思っております。
茶室土壁小舞下地
金輪継ぎ
鞘堂 伝統工法 雇いほぞ鼻栓打ち
茶室 小舞竹 藤づる編み
地元工務店 職人としての心得
ひと昔前は、家を建てようと思った方は地元の工務店や大工さんに相談をしました。大工棟梁が最高責任者になり、建主の要望を聞き、形にしてメンテナンスまで一貫して請け負いました。意思の伝達経路は単純明快で、ある意味とても効率的に建築が行われてきました。
しかし、現在において建主は、まずハウスメーカーや大手建設会社のモデルハウスに行き、実際に施工する事のない営業マンに相談するところからスタートするようになりました。
そして営業マンの他に、設計担当、現場監督、施工者、経理担当と分業化が進み、施工者である職人が直接建主と話をする事が少なくなってきました。
今のような形態になってきたのは、法律や制度の煩雑化などで職人の代表である棟梁や地元の小さな工務店では対応するのが大変で、建主の要望に満足な形で応えきれていなかった事が原因とも言えるでしょう。
私も職人の一人として最高の技術を提供する事を念頭に仕事をさせてもらっていますが、地元の工務店という立場においてはそれだけでは足りないと思います。 これからの地元工務店は、営業マンとしての対応力、設計士としての計画力や提案力、現場監督としての実行力、高い技術と手厚いアフターメンテナンス等の全てが求められる、究極のサービス業と言えると思います。
まだまだ手探りではありますが、それらをやり続けることで、よりお客様に満足してもらえる家づくりができるよう頑張ってまいります。